美味しいお米




*基本的におさぼり時間に予約投稿してるので、タイムラグがある事がございます

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ 

今朝は山代温泉の公衆浴場「古総湯」から始まりました
 
 

 
 
「古総湯」は、明治時代の総湯を復元し外観や内装だけでなく「湯あみ」という温泉に浸かって楽しむだけの当時の入浴方法も再現した共同浴場
脱衣場も体を洗う蛇口さえありません

湯船が真ん中にある四角い浴室
浴室に入れば壁際にある棚に着ていたものを脱ぎ、かけ湯で充分に体を清めてから湯船につかる
 
 

 
 
写真は山代温泉旅館協同組合さんのサイトからお借りしました

かけ流しの湯船にそそぐお湯の音と排水溝から流れ出る音だけ聞こえる静かな空間

いつものお散歩の感覚でオープンの6時前には現地に到着
 
向かいの総湯には私同様、早着待機組がおられますが古総湯は私のみ
どうやら洗い無しのぽっちゃん様式、どちらか言えば普通の朝湯からはマニアックなのかもしれません

おかげで本日私が一番風呂の光栄頂きました
私が出るまで三人だけが頂けたとても得難い経験です

管理人さんから「2階の休憩室で休んで行ってね!」のお言葉通り高さは広くて高い湯船が理由、高さは3階ほどある構造上では2階へ
こちらもステンドガラスの風景と「ご自由に!」と書かれた冷水ポットのお水がおいしい
 
 

 
 
朝一番に体の内側から湯治の世界に浸った後は朝食
流石お料理で高得点のお宿の朝ごはん
 
 

 
 
もう何も言いません
私のお腹の満腹感と朝からこんなに満足感は半端なし

9時にお宿を出発し今回のメインテーマの福井県立恐竜博物館
国内最大級のここ恐竜の博物館は、2000年6月竣工の地上3階・地下1階建て

設計は黒川紀章氏
ドーム寸法、高さ約37.5m、長径 84m、短径 55mに柱のない構造にまずびっくり
 
長いエスカレーターで降りた最深部では、様々な恐竜たちがお出迎え
 
 
  
 

 
 
恐竜も凄かったけど、人への進化もとても興味深い展示
 
 
   
 
 
この後はこちらのお蕎麦は外すわけには行けません

「本日は十割そばのみ」との、お店のメニューがかえってラッキー
 
 

 
 
こちらも朝のお風呂と同じ
開店5分前に到着の一番客でおいしいお蕎麦を頂いたのち、道の駅恐竜渓谷かつやまに立ち寄って明日のお仕事もあるのでご帰宅へ

名神の途中10Km以上の一車線規制には参りましたが、以降は順調、明るいうちにお家に到着
平日お休み頂きましたが、明日から心入れ替えお仕事集中いたします
 
ちなみに北陸本日晴れてましたが、帰路の途中から雨、
お天気に恵まれたごお旅行でしたが、大阪に向かうエリア移動で移動の途中から、大阪も本日梅雨入りしたそうです
  
帰宅後荷物おろす際一番重いお土産は、ご自宅用の石川県のお米です
  
 

 
 

◆ランチ: おろしそば
◆この日のてくてく:4,887歩
  
  
 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ