フィラメント使用の白熱電球の一般的な耐久性:1,000〜2,000時間
LED(発光ダイオード)の一般的な耐久性:40,000〜50,000時間
自宅洗面兼脱衣場の天井にある埋め込み式の照明がここ最近、スイッチを入れてから点灯するまで暫し物事に耽った後で点灯するという状態
奥さん曰く「これもうすぐキレるで・・・」
このLEDに取り換えたのが何時だったのかは覚えていないので、設置してからはそこそこ時間が経ったのでしょう
10年ぐらいは持つと聞いた覚えはありますが、LEDにはフィラメントがありませんから、原理的には球切れしないそうです
昔のフィラメントの電球なら、玉切れと同時に即交換いたします
それが今回の場合、反応速度の問題だけで少し時間を置けば、きちんと目的果たしております
さてさて如何なものか暫し悩んで、本来の通電と同時点灯が正常な動作と考えますと、今回のケースは根元も変色してるのでやはり寿命が来たと理解して、今まで文句も言わずのご活躍を偲びつつ、ご勇退いただく事に致します
こんなどうでもいいようなことを考えながら、技術の進化は私の常識超えてる証拠
そういえば新しい製品来ても、取扱説明書読まないようになってる最近の私です
◆ランチ:だしがきいてるそばだっぺ
◆この日のてくてく:1,131歩