昨夜夕食に来ていた娘親子
ガキンチョが明日お散歩行きたいと言って昨夜はお泊り
これがなかなかのくせ者です
朝の寝覚めの悪さが飛びぬけているガキンチョなので早朝起床ができません
彼の眠りはノンレム睡眠ステージ4が長いようで、何とか起こしても目覚めが悪く、覚醒状体まで引き上げたら今度は眠たい・今日無理・勘弁してよの言い訳が続くのです
この日も初動から10分ほどかけ無理くり起こし、着替えを澄ませお家を出発
ここまでくると次に出現するのは本人の我欲・魂胆
朝マクドが良いな!
朝のお散歩、たまには奥さん朝の手間を省くために駅前の7時開店の手作りサンドイッチの人気のお店で、朝食に買って帰ることがございます
それを本日ハンバーグのご要望
私自身は朝から油物は好みませんが、私自身マクドは半年ぐらい食べてないので、たまにはいいかも
お散歩は手軽にするため小銭入れしか持ってません
中身を見ると500円玉2枚と数枚の100円玉が見えたので「セットはあかんぞ!」と念押しし、朝のお得なコンビ狙いでお散歩の必要歩数が狙える道路贈位のマクドのお店までのお散歩です
それでもガキンチョはベーコンエッグセットです
ハッシュポテトは当然私たちは朝からご免、ベーコンエッグコンビ二つ追加
待ってる間にマックデリバーりーのカバンが並んでいる風景が目につきました
1971年藤田田さん創業のマクドさんも長い歴史の中で良いも悪いもいろんな経験重ねて、今までハンバーガーの世界でTOPを走り続けて来られています
そんなマックさんもここ数年の環境変化に対してなかなか強力なサービス「マック、デリバる?」
朝マックは¥1,000からデリバリー料300円を払えばお家まで届けてもらえるサービス
最近車で走っていると、3輪バイクでデリバっているスタッフさんの姿をちょこちょこ見かけます
UばーさんやD前換算も扱えますが、やはりマクドのスタッフさんの安心感は、よく考えてるサービスだと思います
大型連休以降感染者数の増加も目立ってきているようですが、姿形を変えても時代に応じた顧客戦略、やっぱり今までの長い経験重ねたうえで、時節に応じて生まれてくるような気もします
◆ランチ:きつねうどん
◆この日のてくてく:7,880歩
◆この日の移動: 43.1マイル