6年後の免許更新、裏面の記載が気になるところ




*基本的におさぼり時間に予約投稿してるので、タイムラグがある事がございます

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ 

土曜日PC電源入れて調べもの

自動車保険が今月後半に満期になります
今まで入っていた保険は3年契約

私の知識では1年更新と思ってましたが、長期契約がお得といわれた保険です
3年前、前を走る車の石跳ねでフロントガラスに小さな傷が入り、自動車保険を使ったので2年目は1等級ダウンしましたが、今年は復活20等級の割引率

基本的に自動車保険のポイントは事故の補償額は押しなべ似たり寄ったり
年齢と車両保険の条件と、運転者の制限などで違いが出てくるものだと思います

4社ほど見積りしてみて外資系の保険が一番お安いお値段
今の保険会社は6万超えなのに、同じ内容で3.4万円

これ新規の切替顧客の初年度の価格を下げて顧客獲得の手段かも
それなら毎年違う保険会社でジプシー契約するのも増えそう

もともと保険はもしもの際のお守りだけに車に乗るなら自賠責に重ねて任意保険も必要不可欠

極論使うことがないこと自体ありがたい保険です
それならいろんな割引あるほど嬉しいだけに、無事故等級、ゴールド免許にネットの割引助かります

その中でゴールド免許割引の有利なところは、保険料にも差がありますし、更新時の費用や時間も優遇されます
有効期間が5年というがなかなか微妙

免許証を見ることないので今回久々に免許証チェック、次の更新来年でした
今のままならゴールド継続、そうなると次の更新するときは私は70代になってます

ふと気になったのは、免許証の裏面にある臓器提供の意思表示

日本臓器移植ネットワーク(オフィシャルサイト)調べてみると

Q.意思表示は誰でもできますか。年齢の制限はありますか。
意思表示に年齢の制限はありません。どなたでも記入できます。

書面での臓器を提供する意思表示は、民法上の遺言可能年齢である15歳以上が有効です。実際の提供については本人の拒否の意思が無ければ、15歳未満でも家族の承諾によって提供が可能です。
また、臓器を提供しない意思表示は、年齢にかかわらず、口頭でも書面でも有効です。
意思表示は誰でもできますが、臓器提供は、家族の承諾が必要です。日頃から臓器提供に関する自分の意思を家族にしっかり伝えておきましょう。

Q.臓器提供に年齢の上限はありますか。
臓器を提供する場合、臓器提供適応基準では、おおよそ心臓50歳以下、肺70歳以下、腎臓70歳以下、膵臓60歳以下、小腸60歳以下が望ましいとされています。

しかし、この年齢を越えた方でも、医学的に提供が可能である場合もあります。
健康保険証や運転免許証等の意思表示欄に記入した意思はいつ活かされるかわかりませんので、年齢に関係なく、現在の意思を記入してください。

— いずれも日本臓器移植ネットワークさんのサイトから転機 —

どうやら70歳が内臓寿命の端境期

それでも人生百年時代と言われてますが、80代の方へ70代の方の臓器を移植

そんなニュースもありそうな感じがします

◆ランチ: きつねうどん
◆この日のてくてく: 5,598歩

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ