玄関先にはひな人形のお二人内裏雛のお出ましの季節
段飾りは、二人の娘が巣立って以降飾ることなく三人官女・五人囃子・随身・仕丁の皆様と、六・七段目の御道具類は、段ボールの中がお住まい続いておりました
5年前皆さん淡島神社に人形供養をお願いし、以来残ったお裏雛様だけこの時期のお出ましとなってます
今年はお二人、少々目線の先が違うように煮えるのも私の思い過ごしかな?
今週裏雛様に見送られて、会社に向かったのは私と達磨さん
2024年餃子消費3位の街に住む下の娘から高崎だるまが送られてきたのですが、会社の名前が書きこまれてます
縁起ものならば会社に置くのがいいのでしょうということでご出発
会社に置いた達磨様は白目をむいたままの状態
WEBのAIさんのご回答では
願をかけながら最初に向かって右(達磨さんの左目)を入れ、成就したら、左(右目)を入れるのが正しい作法
とありました
これ見てハテナが「願」をどうしよう
今年は私自身の経費削減進行中
こんなちっちゃい事を願にするのも如何なものか
暫くお時間いただいて、達磨様にはもうしばらく白目をむいたままて頂きしょう
◆ランチ: 鍋焼きうどん
◆この日のてくてく: 8,373歩