好みは年とともに変わります




*基本的におさぼり時間に予約投稿してるので、タイムラグがある事がございます

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ 

ここ毎日お米で毎日出てくるお大臣
農林水産省の資料の一つ、令和5年度水産白書の農林水産省食糧需給表から 
日本人の1人当たり年間に食べた魚介類は、2001年度の40.2㎏をピークに減少、2022年度は22.0㎏と半分近くまで落ち込んだ

ちなみにこの調査1960年からの統計からも最低数値
1960年は昭和生まれど真ん中の私の時代の傾向とほぼほぼ一致しております

子供の頃の関東煮には黒いゴム底食感のクジラのコロは固定メンバー
朝ごはんに、残す事は許されないお腹の苦いメザシも当たり前、夕食がサバの煮つけと、とんかつの喜び感は、天と地ほど違った世代

猫がまたいで通るほどきれいに食べるお魚好きの母にして、魚嫌いの私が魚に対する考え変わったきっかけが魚釣り

高松と福岡への転勤先で覚えた趣味の一つが魚釣り
うちの奥さん私の事を、釣った魚に餌をやらないと自身の事を言いますが、私は釣った魚は魚嫌いの奥さんのおかげで自分で捌くようになりました

魚も、焼き物・煮物・蒸し物・揚げ物・締め物といろんな形で楽しめますが、日本で生まれた幸せに生食文化がまた嬉しい

ということで本日のランチは海鮮丼
 
先月初めて行った10の52乗という超巨大な数字が名前のお店
入り口の食券自販機に、今まで2回の来店にいつも売り切れ表示の海鮮丼がありましたのでこれをポチ
 
こちらの海鮮丼、私が知ってる寿司ネタ乗ってるタイプとは見た目が違う
ご飯の上にさいころカット状態でこれが冬布団のように分厚く覆ってる
 
 

 
 
これいろんな魚がそれぞれのぷりぷり食感と、それぞれのお味で語ってくれる合唱団のような海鮮丼
生食文化万歳感を再確認でいたランチ

嬉しいことに丼なのにご飯もお味噌汁もご自由にのご案内に加えて、コーヒー紅茶もインクルーズ
さらにドリンクテイクアウトもOKで、お店を出るときご丁寧なお見送りも盛れなくついてるランチもサービスも満点星5つ

テイクアウトのコーヒーで、これも頂き物のデザートおいしく頂戴しました
 
 

 
 
◆ランチ: 海鮮丼
◆この日のてくてく:9,326歩
 
 
 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ