癖になりそう




*基本的におさぼり時間に予約投稿してるので、タイムラグがある事がございます

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ 

朝いつも通りお目覚めてお散歩出発

全国的に寒波襲来する朝、寒風でしたがお散歩てくてく、戻れば貸し切り状態の朝風呂
平日旅行のありがたみを感じております

朝の食事を済ませた後は、今回の旅行のメインテーマの大塚国際美術館(wikipedia)

西洋名画を主に複製、展示する陶板名画美術館

エントランスから第一フロアまでのエスカレーター
高所恐怖症の進行した事自覚しましたが、それ以上に美術館の規模に圧倒されます

瀬戸内海国立公園内、自然公園法による高さ13m以内の建物制限に合わせるために、一旦山を削り取り5階分の建物を山を削つて建設
その後埋め戻したと聞いて、エジプトのアブ・シンベル神殿同様土木建築技術のすごさも実感

最初にシスティーナホールから最上階まで、すべての作品見ていくと、歩行距離は4Km超えるそうです

3時間超の下から4階まで上るとようやく外の風景見えたのですが、外はガンガン横殴りの雪で遠くは見えません
それでも最終見終えたところでお天気回復

美術館の駐車場を出発したのが14時前ここから徳島市内に入って、人気のいのたにさんの徳島ラーメン

 
 
その後近くのスーパーで晩御飯のあて探し
見つけたものは採れたて生の鳴門ワカメ

帰りの横風厳しく、鳴門大橋も明石海峡大橋共に横風が厳しいドライブで下だ渋滞にも合わずに5時過ぎ帰着

夕食は採れたてワカメをしゃぶしゃぶし、香りと旨味を四国のお酒で楽しみました
 

 
今回の平日旅の総括ですが、総合点は☆五つ
旅館も空いてましたし、温泉は夜も朝もほぼ貸し切り状態、一番の目的地大塚美術館も休日とは一転、ゆったり鑑賞
されに行列のできる徳山ラーメンも2時過ぎ、並びなしで頂きました
 
平日にお仕事おさぼり旅、これから癖になりそうな予感がします
 
 
◆ランチ: 徳島ラーメン
◆この日のてくてく: 11,147歩

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ グルメブログ 食いしん坊へ