水曜日6時前です
今日は平穏、と思っていたらLINEの画面に「今名古屋を過ぎた」 送信主は谷六親父
ここんところ毎週東京、最近はお泊り避けて日帰り出張
この時間で名古屋なら、4時過ぎには東京を出たのでしょう
そんなわけで、またまたお散歩先への立ち寄りです
この日面白そうなもの・・・
やっぱり期待を裏切ることはありません
安倍首相とオバマ大統領が行った、ミシュラン三ツ星のすし店「東京・銀座 すきやばし次郎」の食事の際に飲んでた酒、賀茂鶴 大吟醸 ゴールド賀茂鶴
お散歩先にも、同じものがちゃんと到着
180mlで定価742円がこちらでは税込450円
醸造酒に弱い谷六親父も、同じく戴きます
このお酒、桜の純金花弁が、もれなく1枚入っているのですが、私の戴くボトルは花弁2枚
谷六親父が、「俺のはずれや! まけてくれ~」 *まける=値引き
そんな折、後ろのテーブルのお客さんから、これとそれどう違うのでしょう
観れば、あちら様のボトルは、何やら丸い形です
お散歩先のお母さんは「ボトルの形が2種類で、中身は同じ」とお答えされたのを
谷六親父は、あちらのボトルが料亭用で、こちらのボトルは立ち飲み用!」
訳のわからん説明ですが、ふと見たおやじの足元、ウォーキングシューズ
今日は東京、クライアント様のご本部会議なので、スーツネクタイ、コートまで、
「オレ東京ビジネスマン!」のパイパリ恰好で決めてるのに、
「毎日歩いてまんねんの親父の足元」
「先っぽとんがった靴きらいやねん!」の言い訳も、何かと突っ込みどころを備えた親父でございます
ちなみにちょこっと写っているカバン、トラックの平らの中のゴムチューブで作られた品だそうでございます
この日は珍しく、谷六親父が自ら濁り酒のご注文
にごり酒銀嶺立山(純米酒)
このお酒、アルコール度18度と高い事意外にも、瓶に詰めてからも発酵を続けているので、配送・保管も難しいと思います
そんな訳で、入手も飲むの難しいお酒、こちらのお店だから頂けます
頼んでみたけど、さすがに一人で完飲躊躇している醸造酒酔っちゃうぞ親父から、半分私のグラスへ液体移動
頂いた感想、すっきりとした味わいと豊潤さの両方が揃っております