昨夜のゴロゴロ視聴で見ていた「おいしい給食」
学校給食愛の教師と「給食マニア」の男子生徒の関係が面白い
ストイックな俳優市原隼人さんと思った多だけに、コミカルに尽くす演技も高評価
「第4話八宝菜に欠かせないもの」にお出た来た走れメロスはウズラの卵がオチ
これが本日のランチへの決定打
ウズラの卵が食べたいわけではないのですが中華丼、揚げ餡掛けそば、八宝菜等
オムライスのてっぺんにグリーピースが浮かぶように、中華の餡餉餉料理には欠かせない具材のウズラの卵です
もう一つ昨日気づいた食品ネタ
以前スーパーでリカーショップのレジにお前で見つけた黒にんにく
奥さんたまに食べてましたが私は今まで口にすることはなかったのですが、リカーショップに置かれてたという事なので、もしかしたらお酒のアテになるのかもと思って購入
ふと土曜の晩にビールと共に食べてみると、ドライフルーツのような食感にニンニクのピリリの無くて柔らかな豊潤感じる甘みがあります
計上は生のにんにくキューブが乾燥し、ミイラになったような黒くて萎んだ状態
調べてみると高温、高湿という一定の環境に3〜4週間置くことで、熟成したものが黒にんにくとありました
小さくなっているのと臭みは無さげに感じたので続けて5片食した翌日
腹痛はありませんがびろうなお話緩いのです
黒にんにくの熟成という言葉
普通高温・高湿で3〜4週間置くと聞けば、醗酵どころか腐敗という言葉が頭に浮かぶ
ところがニンニクに含まれる多彩な成分はメイラード反応(Wikipedia)という、カルボニル炭素に対してアミノ基 が求核反応を引き起こす化学反応と、私にはちと難しい記事
そこには、にんにく成分熟成というだけにプラスの効果に対し、ニンニク自体の刺激の作用を避けるため1日1片から2片にしろとも書かれてます
健康増進や美容に効果があるとされている黒にんにくは、私の残念ながら私のお酒のつまみにしては摂取量に物足りないと知りました
◆ランチ: 中華丼
◆この日のてくてく: 6,436歩